人気ブログランキング | 話題のタグを見る

きのう温泉で   

2011年 06月 08日

 昨日、しっとりとした曇り空の中、箱根の姥子温泉に、石巻で同じくボランティアナースとして来ていて知り合った友だちと行ってきた。


 彼女とは、活動している避難所が違う場所だったにもかかわらず、支援する視点や姿勢が似ていたので、現地で共有できた時間はきっと数十分程度に過ぎない。それでもほんの少しの時間でめいっぱいしゃべり倒しコミュニケーションし倒し、思いを共有できた喜びを糧に、なんとかそれぞれの場所で活動をやりとげることができた、という仲間だった。

 石巻のコンビニで彼女と偶然会って、10分や20分の間に、お互い史上初ではないかと思われるものすごい早口で、ものすごい量の情報量をやりとりして、ものすごい早さでわかりあったあの時間は忘れられない。

 その彼女と、こんどは時間がものすごくゆっくりと流れる箱根の隠れ家温泉で、4時間くらいのんびり休憩しながら温泉に入ったりお散歩したりマッサージしたりしながら過ごしたのは、おもしろいもんだ、と思う。

 時間はあきらかにのびたりちぢんだりしている。



 そんなのんびりの時間だったけれど、やっぱり彼女と会うと石巻での出来事がたくさん思い浮かんできて、しゃべり倒したし、温泉に入るたび、マッサージ機でマッサージするたび、新緑のまぶしいみどりに心和ますたび、「ああ、こんな心地よさを被災した人たちに味わってもらいたい」と思った。彼女も同じように思っていたらしい。

 神奈川に帰ってきて自分の生活にもどってからは、そういうふうにはぜんぜん思っていなかったのに、同じところを体験した彼女といるとそういう気持ちになるんだから不思議だなもんだ。

 
 彼女は3回にわたって被災地に入りボランティアをしてきた。
 彼女と話していると、私がいま抱えている思いがそれを体験した人に共通するもので、みんなが通る道なんだということがわかってきた。


 ボランティアに参加したのは、何かをしたい、しなければという自分の思いを満たすためのものだったこと。

 一度活動したあとは、その後の現地の経過が気になって、また参加したくなること。

 活動中は自分の能力や生命力のようなものが格段に引き出されて、生きているという感じを濃く感じられたこと。


 
 何度も、また長期間にわたってボランティアしている人の中には、そこに自分の「居場所」を見出して、そこにいる限りは満たされる、その感じを求めているように思う。
 そこにいれば、求められることがあり、日常の何倍もの力を発揮することができ、人のために役立つことができ、それによって自分に価値を感じることができる。

 何度もボランティアに参加してしまう、それを称して「石巻病」というふうにも言われていたけれど、私は、「石巻病」になるのがなんとなくいやだった。そこにしか居場所を見出せない人のような気がして。

 活動を終えて避難所をあとにするときは、次にまた行くことは考えていなかった。この経験がどう自分の中で位置づけられるのか、それを丁寧に見ていこうとだけ思っていた。

 
 神奈川に帰ってからの一週間、世界は色あざやかに見えて、生命力はもえたぎり、できないことは何もない気がする、という興奮冷めやらぬ日々を過ごした。
 石巻の日々を思い返すこともあまりなかった。

 それが、ふと少し体と心が落ち着いて、浮かび上がっていた空中から地面の方へ近づこうとした時に、無性に石巻が恋しくなりはじめた。
 今思えば、浮かびつづけていたかったんだろうと思う。無敵なままでいたかったんだろう。
 石巻に住み着くことさえ考えた。
 もっている力が増幅されるあの感覚。
 被災した人々が、あの苦しい状況でそれでも何とか生き抜くために、本能が呼び覚ましたあの心と体の状態を、感じつづけたいという強く願った。

 自分は被災地で、あんなこともこんなこともできる、役に立てるはず、とも思った。あそこではできないことなんかない、と感じていた。それほど思いが現実化する速度が早く、パワーの強いところだった。

 
 そんなときには、隠れていた自分の一面が表面に見えやすいように現れてくるのかもしれない。

 あきらかに出続けていたアドレナリンレベルが下がってくるにつれて、あまり見たくなかった自分が見えてきて、落ち込んだ。

 自分の力や価値を、自分で認めるのではなく、人に認めて評価してもらうことによって実感したい欲求。
 それゆえに、自分をより大きく強く見せたい欲求。力み。
 
 
 イコール、『そのままの大きさの自分を自分自身が認めていない』

 
 その力みを、SEセッションで藤原さんが指摘してくれた。
 
 人に認めてもらわないといられない、というその心の痛みを守ろうとする試み。
 
 心の痛みや空虚さ、それを認めて。
 それを隠そうとする自分の切ない試みもただ感じて。

 そのように藤原さんは示唆してくれたのかもしれない。




 





 
 

 

なんか書いてみるか   

2011年 06月 01日


ことしなんだかいろいろあった〜

忘れるくらい



天皇陛下に会ったり

車ぶつけられたりぶつけたり

がん検診でひっかかったり(だいじょぶだった)

ニセコいったり

地震あっておこっぺ逃げかえったり

東北行ったり

交通違反で2回もつかまったり



厄年か!



そーです厄年です

ながれ   

2011年 03月 17日

 3.11地震の後、強い恐怖を感じていた。
 神奈川には家族も親戚もいない。
 何かあったら1人で判断して逃げなければならない。

 余震の続く中、その緊張感から体がこわばり、冷え、すくみ、凍りつきそうになっていたが、とにかく温かいものを食べ、避難用品の準備などできることをひとつひとつやり、恐怖に対して自分が無力でないことを行動を通して確認していった。

 それに、不安や恐怖があっても、よく体と心を感じていくと、必ず大丈夫な部分もある。
 そこを感じていると、とどこおったものが流れ出し、あたたまり、ゆるむのを感じることができた。

 折よく地震前に受けていたソマティックエクスペリエンス(トラウマに対するアプローチ)のセッションでの体験が、「大丈夫な部分を見つけてフォーカスすること」「緊張や不安・恐怖を与えるものからは自ら遠ざかることができる、決して無力ではないこと」「怯えている内なる子供のそばで、触って共にいること」「欲しいものに向けて手を伸ばしていいのだ、と自分に許可を与えること」などを自然に導いてくれた。

 不安な中、最も必要としたのは誰かと一緒にいて、話したり笑ったりして、恐怖も希望も分かち合うことだった。
 それで、できるだけ近くの友だちと一緒に過ごし、恐ろしいニュースも一緒に見て、なんだかんだと話し、笑い、そして手間をかけた美味しいご飯を食べた。

 その友だちに泊まっていってくれないかと頼むと、別に暮す一人暮らしの母親が心細いだろうから、と夜中には帰っていった。

 その翌日、「興部に帰りたい」と朝目覚めた時に思った。

 朝のひらめきはだいたい信用しているのだけれど、この時は迷った。
 それが恐怖から生まれた願いだったら、何か違うな、という思いがあった。
 原発の不安、そしてそれ以上に東海地方に大地震が連鎖的におきるのではないかという不安。

 この願いがどこから来ているのかを確認するのに、2日かかった。
 凍りついては大丈夫な部分を感じ、ということを繰り返していると、ふと腑に落ちる時がきた。

 私は恐怖から帰りたいのではない、家族に会いたいんだ、と強く感じていることがわかった。
 もちろん恐怖も不安も存在している。そう自分が感じる不快な場所から、安心できる場所へ移ることは、自分を大切にすることだ、と納得した。

 その願いは、今、地震があったから生まれたものではなくて、もともと持っていたのに何かのちからで強力に抑え込んできたものだ。
 地震の揺れが、心の地中奥深くに眠っていたその宝物を、地表面まで押し上げてきてしまった。

 これはもう観念するしかない。
 それが大事な宝物だったと認めるしかない。
 家族というものの持つ、愛しさも悲しさも、様々な形に見えてくる全ての現象を、透き通る目を保って、見つめるしかない。

 さっそく、その作業に痛みと悲しみ、不安や恐怖を感じている。
 でも必ず大丈夫な部分があるはずだ。
 安心していていい部分にフォーカスして、自分の中の小さな子供とともにいて、安心と安全を守りながら、そこにあるものを見つめる。
 地震が教えてくれたやり方が役に立ちそうだ。

 これが、地震が私に与えてくれたミッションだ。

 看護師でありながら何もできない罪悪感、被災してもいないのにいち早く関東を離れた罪悪感などを見つめながら、強くそう思う。

 私は私のできることを。
 心と体が望むことを。

 心を込めて日々を過ごします。


ながれ_a0151317_23173470.jpg

おまけ   

2011年 03月 05日

内地に着陸の翌日、東海道線に乗り込むと、I'm HOME!!な感じ。

二宮に到着すると疲れが半減した気さえする。



用事を足して、近所でひつまぶしランチ(まだ旅気分)
おまけ_a0151317_13135144.jpg


夜は楽しいノーブルバイト。



ほえ〜濃いい一週間だったなあ。

冬の北海道(ニセコ編)   

2011年 03月 05日

ニセコでの一日目は…まるいちにち寝間着のままぶらぶら。

ちょこちょこと久しぶりの人に会っていたら、気分はアガるものの体がもう無理〜となり、そうだ、静養に来たんだったと思い出して休憩する。
ソマティックエクスペリエンスでも、セッション後はとても疲れるのでゆっくりして下さいと言われていたんだった。

夜はモイワカリーでタイごはん。


The day 2
べべのお墓参りへ。
冬の北海道(ニセコ編)_a0151317_12194544.jpg



べべが眠っているのはスキー場の麓で、スノーボーダーの通り道になっているあたりだったので、これなら寂しくなくていいね〜と確認。

ずっとさくらがついてきてくれた。
冬の北海道(ニセコ編)_a0151317_12202014.jpg



雪の林をすこし散歩、とっても気持ちがいい。



バレエの先生に会いに行ったあと、

念願のロフト倶楽部。生ラムジンギスカンがうますぎた。
冬の北海道(ニセコ編)_a0151317_1229860.jpg


北海道のじゃがいもの実力にも感動。




The day 3
帰る日。
ニセコのわんこのみんなの父さん、ベアの大往生のお知らせが届いてお別れに。

お別れは辛いけど、会えてよかった。

汽車に間に合わなくなりそうな絶妙なタイミングで友達から連絡があって、札幌まで送ってもらえることになる。

少し時間ができたので、なつかしのお店でみんなでいっしょに最後のランチ。


札幌でソマティックエクスペリエンスのフォローアップセッションを受けて、

千歳に向かうと大雪で飛行機は欠航続きとのこと。

待ち時間にいくら丼で海鮮欲を満たす。
冬の北海道(ニセコ編)_a0151317_12541536.jpg


人がたくさん、座るところもなく、セッションでいろいろとエネルギーが動いてるのもあって疲れがピークに達したところで、何とか飛びはじめた飛行機に乗り込む。



が、終電に間に合わず、横浜のビジネスホテルに1泊。へとへと。